日本を代表するコンビニといえば、誰もが知る「セブンイレブン」。
ファミマやローソンの数も多いですが、セブンの国内シェアは圧倒的です。
セブンが近くにあることで、ちょっとした買い物が24時間いつでもできますし、セブン銀行を使って入出金や振り込みが可能になるなど、大変ありがい存在です。
そんなセブンが自宅やオフィス近くに新規オープンしたら?
今回は、セブンの新規オープンで出くわして、お得な特典をゲットできた経験をお伝えします。
セブンが新規オープンするチャンスにめぐり合うことができれば、ぜひセブンの電子マネーである「nanaco」を握りしめて、開店早々にセブンへ向かいましょう。
nanacoに現金チャージするだけで、きっとかなりお得な特典があるはずです。
1.セブンイレブンのオープンでどんな特典が?
最近自宅近くにセブンが新規オープンしました。
オープンする数週間前に家のポストにセブンのチラシが入っており、オープンから3日間限定で「オープン記念イベント」を実施するという情報が書いてありました。
そこでオープン3日目のイベント最終日にセブンを訪れました。
オープン記念イベントで、どんなお得な特典があったのでしょうか。
結論から先に書くと、現金3万円をnanacoにチャージと、チャージしたnanacoでコンビニ支払い2件(合計2万8000円ぐらい)しただけで、下の写真のような景品を手に入れてきました。

写真にある景品の内訳は、以下の通りです。
- 7カフェRサイズ無料券×10
- セブンプレミアム液体洗剤(詰め替えタイプ)×3
- セブンイレブンの米(5キロ)×1
- セブンプレミアムボディソープ(詰め替えタイプ)×2
- セブンポレミアムはじめ緑茶×1
- うまい棒×12
金額換算すると、ざっくりですが4,000円ぐらいに相当しそうです。
現金30,000円をnanacoにチャージして、目先の必要な支払いをnanacoで行なっただけなのですが、あっという間に4,000円相当の特典を手に入れることできました。
なかなかお得ですよね!
2.オープン記念イベントの具体的な内容とは?
さて、セブンのオープン記念イベントとは、どのような内容のイベントなのでしょうか。
自宅近くに新規オープンしたセブンの話にはなりますが、イベント告知のチラシによれば、以下の通りです。
- nanacoチャージだけでもらえる
- 3000円チャージで、7カフェRサイズ無料券「1枚」プレゼント
- 5000円チャージで、7カフェRサイズ無料券「3枚」プレゼント
- 10000円チャージで、7カフェRサイズ無料券「7枚」+7プレミアム液体洗剤(詰め替えタイプ)プレゼント(洗剤は1日100名先着)
- 30000円チャージで、7カフェRサイズ無料券「10枚」+セブンイレブンのお米(5キロ)プレゼント(お米は1日5名先着)
- ガラガラくじ抽選会(nanacoチャージでWチャンス)
- 1等賞 東京ディズニーリゾートペアチケット
- 2等賞 おいしいお米(5キロ)
- 3等賞 7プレミアムボディソープ(詰め替えタイプ)
- 4等賞 7プレミアムはじめ緑茶
- 5等賞 うまい棒
- 抽選参加方法
- 1000円以上購入で1回
- セブンアプリダウンロードで1回
- nanacoに3000円チャージで1回
- nanacoに5000円チャージで1回 など
僕のケースでは、現金30,000円をnanacoにチャージして、その場でコンビニ支払い2件(1万2,000円ぐらいの支払いと、1万6,000円ぐらいの支払い)をしました。
イベントの内容によれば、30,000円のチャージで5キロのお米がもらえるはずだったのですが、残念ながら当日の先着5名は間に合いませんでした。
イベントは午前10時からスタートしていたにも関わらず、午後1時ごろに参加したためです。
しかし、このセブンは30,000円のnanacoチャージを「10,000円チャージ×3回」と見なしてくれたため、セブンプレミアムの液体洗剤(詰め替えタイプ)を3袋もらうことができました。
このほか、セブンカフェRサイズの無料券「10枚」ももらっています。
レジにて液体洗剤とセブンカフェの無料券をもらって、次に向かったのは駐車場の横で開催されていた「ガラガラくじの抽選会場」。
抽選機を一周回すと球が一つ出てくるいわゆる「福引」方式のあれで、玉の色によって1~5等賞がわかります。
狙いはもちろん、1等賞の「東京ディズニーランドリゾートペアチケット」だったのですが、こちらも残念ながら午前中に当選者が出てしまったとのことでした。
30,000円の現金チャージに加えて、30,000万円近い支払いもしたので、ガラガラは「14回」回せることになりました。
結果はといえば、2等賞「お米(5キロ)」が1つと、3等賞「7プレミアムボディソープ(詰め替えタイプ)」が2つ、4等賞「7プレミアムはじめ緑茶」が1つ、その他が5等賞「うまい棒」でした。
今回のオープン記念イベントがなければ、セブンには単に30,000円で支払いを済ませて手ぶらで帰るだけでした。
nanacoに現金チャージしたのもイベントの存在を知っていたからで、本当はネット振り込みで支払いしようと思っていました。
しかし、オープン記念イベントに運良く出会え、そのチャンスをうまく使ったおかげで、お米や液体洗剤、ボディソープなど、たくさんのお得な特典を持ち帰ることができました。
かなりの量の戦利品を持ち帰ることになったので、セブンに自転車で行ってよかったと思ったぐらいでした。
3.nanacoにチャージでチャンスは無限大?
今回の経験をもとに考える「傾向と対策」です。
nanacoに現金をチャージするだけで、景品を手に入れるチャンスはものすごく増えます。
チャンスを確実に増やせば、もしかするとディズニーチケットだってゲットできるかも!?
イベント開始と同時に参戦する
セブンイレブンのオープン記念イベントは、nanacoカードに現金をチャージするだけで確実に景品が入る絶好のチャンスです。
どの景品も先着順なので、「お米」などの上位の景品を確実に手に入れたいのであれば、それこそオープンと同時に参戦する意気込みが大切になりそうです。
一方で、ガラガラくじは運の要素が絡んできます。
そのため、参戦するタイミングが遅くなっても、誰かが当選しない限りはチャンスは残されていますので、多少の余裕はあるでしょう。
イベント開始時刻(今回のケースでは、午前10時にイベントがスタート)を事前に確認の上で、少なくともnanacoチャージで手に入れることのできる景品は確実にゲットしたいところです。
イベント開催の日数だけチャンスあり
オープン記念イベントは、nanacoチャージするだけで景品がもらえる仕組みです。
ですので、極端な話、現金を数十万単位でチャージすれば、上位の景品からごっそり手に入れることも可能と思われます。チ
ャージ金額や回数制限は特にないと思いますので、やってみる価値はあるかと思います。
また、イベントはオープン初日だけでなく、数日連続で開催されます。
ということは、開催日数だけ景品を手に入れるチャンスがあることになります。
なかなかnanacoカードだけにまとまったお金をチャージするのは勇気がいりますが、今回の僕のケースのようにコンビニ支払いなどの予定を重ねるだけで、上位の景品を手に入れることが可能です。
また、仕事のお昼などで日頃からセブンを利用している方にとっては、こうしたイベントを利用してまとまった金額をチャージしておいても、決して損にはならないのではないでしょうか。
ガラガラくじの「1等賞」を狙う
一方、ガラガラくじは運要素が高いですが、結構1等賞は狙えるのではないかと思っています。
よく会社やお祭りのイベントでビンゴ大会や福引なんかが行われますが、チャンスは一度きりだったり、そもそもの参加者がものすごい数だったりと、競争率がかなり高い傾向です。
しかし、このセブンのガラガラくじは、
- nanacoカードにチャージした分だけ、くじを回すことができる
- セブンが立地する場所やイベント開催のタイミングによっては、参加者が少ない可能性がある
の2点においてかなり有利と見ています。
1.について、先々の買い物や支払いを見越してnanacoカードにまとまった金額をチャージしておけば、数十回一気にくじを回すことができます。
僕のケースでは、30000万円のチャージだけで10回も回すことができました。
2.について、立地する場所がやや不利な位置にあって、来客数が伸びずらいセブンもありそうです。
立地が良くても、オープン記念イベントのタイミングで雨や雪が降るなどで来客数が低迷すれば、くじの参加者はそれだけ少なくなります。
以上から、1等賞を十分狙えるイベントと言えるのではないのでしょうか。
今回のケースでは1等賞が「ディズニーチケット」でしたので、ぜひこのセブンのオープン記念イベントを利用してディズニーのチケットを手に入れたいものです。
ここまでのまとめ
以上、「【絶対お得】セブンイレブンがオープンしたらnanacoに現金チャージしてお得な特典をゲットしよう!」の話でした。
セブンイレブンが近くにオープンすると耳にした時は、ぜひ参考にしていただければ嬉しいです。
セブンの新規オープン店舗一覧は、セブンイレブンのホームページに掲載されていますが、イベントの具体的内容までは書かれていません。
しかし、セブンイレブンの場合は、どの店舗であろうとnanancoカードと連動させたイベントを打ってくることは確実ではないでしょうか。
また、nanacoカードのほか、「セブンアイアプリ」のダウンロードや、セブンイレブンのクレジットカード「セブンカード・プラス」への入会でも、チャンスは増えそうです。
今回のケースでもそうでしたが、セブンアイアプリのダウンロードはセブンのどの店舗でも呼びかけていますので、オープン記念イベントに合わせてダウンロードするのは得策です。
セブンカード・プラスもnanacoカードへのクレジット・チャージが可能であるところがポイントであるため、イベントも合わせて入会することも検討されてはいかがでしょうか。
セブンイレブンをもっと知りたい人は、この本がおすすめ
数あるコンビニの中でもセブンイレブンが好き。そういう方は意外と多いのかもしれません。
なぜセブンイレブンに惹かれるのかを知りたければ、関連書を読むのが一番おすすめです。
僕のおすすめはこちらです。
コンビニ業界の最大手だけに、セブンイレブン関連の本は創業者の鈴木前会長のものも含めてたくさんありますが、この本はセブンイレブンの戦略や考え方がコンパクトにまとまっています。
ビジネス書としても実用的な内容が新書サイズでまとまっているので、大変読みやすいです。ぜひ読んでみてください。
以上、ソムタム(@somtam_aroimaak)でした。
コメント